2023年3月30日木曜日

油圧サイド ブレーキ配管

 

どうも。レイです。
今回はブレーキ配管をやっていきます。



2023年2月24日施工







まずは、背面カバーを外します。



この鉄板をはがさないといけないんですが、これを取るにはまず左右のインパネを取る必要があるのですが、インパネを取るにはロールゲージを取らないといけない。ロールゲージを取るにはシートを外さないといけない。シートを取るには四点シートベルトもはずさないといけない。


どんだけ外すんだ。。。



やっとこさ取れました。




そしたらブレーキホースの採寸を取ります。

鉄配管とメッシュホースどちらでやるか迷ったんですが、今回はメッシュホースで行くことにしました。



油圧サイドから1本→3WAYジョイントから左右に2本。
計3本のホースを使います。



ブレーキホースは短すぎてもだめですし、長すぎると取り回しが大変になるのでできるだけぴったりの長さが良いです!これがまた難しい所。






ホースはGOODRIDGEのオールステンのカシメタイプを購入しまいた。

油圧サイドから三又ジョイント 935mm 1本
分岐からキャリパーまで1510mm 2本


他にもアダプターやバンジョーも必要になります。




これはwilwoodのマスターにホースを取り付けるのに使います。
GOODRIDGE P3/8 ステン



こちらはホースを90度向きを変えるのに使います。
GOODRIDGE 90度アダプター ステン



こちらは左右のキャリパーにホースを分岐するのに使います。

ACTIVE 3WAYアダプター ステン



これはキャリパーに付けるためのバンジョーになります。

私はステンの20度にしました。こちらは2つ必要です。






早速配管していきます。

ネジのところには軽くグリスを塗っておきます。




油圧サイドから3WAYジョイントまでが少し長かったけど許容範囲。



左右のキャリパーまではこんな感じ。

運転席側


助手席側




ショックなどに干渉しないように取り付けます。



シリコンホースは保護目的です。



助手席側も同様に。





この、純正サイドのワイヤー取り付け部を外せればよかったんですが、構造的にここを外してしまうと水が浸入する恐れがあったのでこのままにしてあります。

この位置ならショックやアーム系統にも干渉しません。

















あとは、仲間に手伝ってもらってエア抜きを行います。

まずは、マスター本体のエア抜きをします。一度ホースを外してマスター内でループさせてエア抜きを行います。




あとは、ホースをもう一度接続してキャリパーを通常通りエア抜きすればOKです。

一発目が出てくるまで少し時間がかかりますが根気よくレバーを引きましょう。私は引いてませんが。仲間に頑張ってもらいましょう。


あと、その前にレバーの可動部はグリスアップしておいた方がいいです。渋いときがあるので戻りが悪かったりします。







あとは、パッドの当たりを出せばOK

次の日光で早速耐久度テストしなければ!もげたりしたら使い物にならないので。





今回はwilwoodのマスター ボアサイズ0.75を使いましたが、ほかに0.7と0.65?だったかな。全部三種類あります。ボアサイズが大きいほどストロークが少なくなります(オイルを送る量が多い)。乗っている車両と自分のスタイルに合ったサイズを選ぶと良いと思います。

ロードスターは車内が狭いのあんまりストロークが大きい(引きしろが多い)と最後まで引ききれないので一番大きいサイズにしました。今のレバー位置からステアリングの真横付近くらいロックします。


あと、バランスの関係でシフトレバーをすこし伸ばしました。



 































赤沼
限定 台湾まぜそば
チーズ
ライス


激うま



0 件のコメント:

コメントを投稿