2022年8月27日土曜日

オルタネータ 交換

 

どうも。レイです。
昨日友達とラーメンに行こうと思って勢いよく出発したら、バッテリーの警告灯が。。。

そして数分走ってるとオーディオ回りが停電。前照灯も急に暗くなりました。これはやばいと思い、急いで引き返してどうにか不動車は免れました。

題名の通りオルタネータの寿命が来たようです。




後日先輩がスペアのオルタネータを用意してくれたので早速交換していきます。



2022年8月7日施工

先輩の工場に行く前に自宅でバッテリーを充電してから向かいました。途中でバッテリーが0になるとエンジン止まります。




まずは、バッテリーを端子を外します。絶対!




次はバッテリーから来ている配線(端子)を外します。


あと、カプラーもはずします。




次はオルタネータを固定しているボルトをどんどん外します。

まずは、テンショナーを緩めてベルトを外します。ベルト交換の記事にテンショナーの緩め方は書いたと思います。たぶん



んで、下に行ってここのボルトなんですが、この状態だとインマニのステーに干渉して抜けないので、インマニステーを外します。



上2本
下1本



これでオルタネータを外すことができます。



早速交換します。

見た目だとどっちが壊れているかわかりません!!!




プリーはもともとついてたやつと交換します。譲ってもらったやつが錆びていた為。



インパクトを忘れてしまったので先輩のミルウォーキーを借ります。
あざす!!!



あとは逆の手順で戻していくだけですが、ここのオルタネータのカラー。

これはペンチかプラハンかで平らに戻しておきます。じゃないと入りません。




あとは、ベルトの張り具合確認して、端子とカプラーもどして終了です。




警告灯も消えて良き!!!






























今度はモンハンワールド始めました。



オトモはポン太に寄せてみました。




2022年8月18日木曜日

CORNO タイヤチェンジャー プロテクター 交換

 

どうも。レイです。
今日はCORNOタイヤチェンジャーのマウントヘッドのプロテクターの交換です。

2022年7月21日施工



ここの黒い樹脂がプロテクターなのですが、だいぶすり減ってマウントヘッドの鉄が出てきてます。これだとホイールに傷がついてしまうので交換です。



外し方は下にめくらネジが六角で入ってるので、これを外します。



めくらネジが取れたらその奥にピンが入っているのでこいつも抜き取ります。私の場合は錆が出てしまっていてピンが落ちてこなかったのでプロテクターを壊して強引にピンを抜き取りました。

交換するので問題なし!




交換するのはCORGHIのプロテクターです。

メーカーは違いますが、たぶん同じ形状です!

お値段は1500円くらいでした。



ぼぼ同じかな。



ばっちりです。この辺はきっと同じような部品を使っているのでしょう。































最近コロナ禍ということもあり外出は控えてましたが、子供がつまらなそうだったので少し出てきました。


観音山ファミリパーク



入場無料

かなり広い。ソーシャルディスタンス◎

軽い運動にもなって良き!



ローラー滑り台は痔持ちにはきつかったです。。。




2022年8月16日火曜日

コンバットアイ プロジェクター編


どうも。レイです。
前回の続きでコンバットアイのプロジェクターに小細工をしていきます。




これは規格としてはフォグランプなので前照灯などとしては少々使いにくいので、今回はお飾りのプロジェクターとして細工していきます。

まずはバルブを取り外します。
ネジで止めているだけです。黒い配線がアースです。



プロジェクターを分解していきます。
左右のねじを外したらマイナスドライバーで真ん中の合わせ面をこじれば簡単に外れます。若干シールが塗ってありました。




前照灯としては使用しないので、シェードも撤去します。

 

一通り分解完了です。



ハロゲンバルブの代わりに緑のLEDバルブを入れておきます。(笑)



モノアイにしようと思うのでプロジェクター内にLEDテープを取り付けるのですが、このシェード固定部や、凸部があるのでルーターで平らにします。



こんな感じです。



あとは、LEDテープに配線半田して




プロジェクターの中に仕込む。

配線はLEDバルブ固定部付近から通します。

LEDテープはプロジェクターの内周にぐるっと貼り付けます。そしたらシールして完了です。

写真はメッキのほうですが、LEDテープを張り付けるのはさっき削ったところにぐるっと貼ります。





点灯テスト



こっちはLEDバルブ






次はウィンカーの配線です。

ちいさいプロジェクターみたいなやつです。

一応点灯テスト

三本配線が来てますが、ウィンカーとアースの配線しか使ってません。





T10ウェッジベースに結線します。




ここで注意なんですが、T10ウェッジベースにそのまま半田するタイプのやつだと、コンバットアイの穴から入りません。

この場合は先に配線を通しておくか、分離型のウェッジベースを使う感じになります。

今回は分離型のウェッジベースを使いました。




ぎりぎり入らない。



分離型ならいけます!

あとは、最悪ギボシにしちゃうとかです。





裏側はこんな感じです。



シールが硬化したら取り付けに入ります。

















シールが硬化したので早速取り付けに入ります。

ウェッジベースだとただソケットに刺すだけなので、水に濡れてしまいます。なので筒状のビニールで包んで防水。

ギボシのが楽で防水もOKなんですが、純正の配線を切りたくなかったんです。








隻眼もなかなか悪くないな!





ウェンカーとポジション点灯





前照灯も点灯。



あと、純正三極カプラーなんですが、前照灯は黒と赤の配線です。緑はハイビームになります。





































青野 
限定二郎系ラーメン