2024年5月24日金曜日

ナックル加工 ロアアーム延長

 

どうも。レイです。
今回は久々に15です。



2024年4月28日施工



庭で軽く動かしてはいましたが、ほぼ7年ほど放置されていたので腐る前にと思い、メンテなどやってから現場に出そうかと思います。



グリップはもうやらないと思うので、空力パーツは外します。



足回りもばらしていきます。



うーむ!!
ABSセンサー固い!!!

タガネで縁を叩いて外します。




早速パイセンの所に移動。




ナックル作ってもらいます。





完成。
これはフルカウンター時にアッカーマンが揃うタイプです。





お次はロアアームを延長します。




38㎜延長します。
プレスで型を作って溶接します。



サクッと。




補強も軽く入れておきます。





ホールプレスで軽量化(見た目)









一度全部組んで1G状態にします。



ここでナックルストッパーの高さ、向きなどを調整して溶接します。



もげないようにしっかり溶接します。
















あとは、色を塗れば完成です。



ニスモのブレースバーは溶接部の防錆処理が甘いので絶対錆びます。私のも例に漏れず錆が出てたので、防錆処理を行って再塗装。



ナックルも塗装。






なんちゃってニスモアームカラー。。。







































平田の哲二郎
ジャンクまぜそば


激うま



0 件のコメント:

コメントを投稿